K.N

キャリアアップサポートの充実が大きな魅力
知識と技術をさらに学び自分の顧客も獲得していきたい

PROFILE

K.N

K.N

令和3年入社|工事部

事務職を約6年務めたのち令和3年に未経験から入社。電気工事の技術や知識を学びながら営業に必要なスキルにも視野を広げている。「当社はお祭り好きな会社。自由参加の飲み会にも私は毎回参加します」

工事とは無縁の異業種から未経験での転職を決意

工事どころか脚立にのぼることも無縁の仕事でしたね。転職を考えたのは、自分でお金を生み出せる手に職をもっていない現状に、ずっとこの仕事を続けられるのか、疑問を感じるようになったからです。

「将来どこでも食べていけるように育ててあげる」という社長の言葉に惹かれ、当社への入社を決意しました。

学びが多くセンスも必要とされる仕事の奥深さを実感

現在私は工事部に在籍し、屋内外の配線工事やエアコン工事、ダクト工事といった電気設備工事全般を担当しています。未経験での入社だったので、最初の3か月間はアルバイトとして働き、社長について仕事を教わりました。

はじめは、道具の名称や置き場、工事の段取りなど、とにかく覚えることが多くて大変でしたね。技術は、安全な環境下で練習させてもらう機会もあって、わりとスムーズに覚えられましたが、いまも現場をまわりながら勉強中です。電気工事って、同じ工事でも職人によって、施工の仕方が全然違ったりするんですよ。センスによる要素も強く、奥深くて面白い仕事だなと感じますね

資格取得やキャリアアップなどのサポートも充実

当社の大きな魅力は、キャリアアップ面のサポートが充実していることです。この仕事に必要不可欠な第二種電気工事士の資格を取得する際には、勉強時間をつくってもらったうえに、取得費用も出してもらいました。その後もいろいろな資格を提案してもらっており、次は電気工事施工管理技士の資格試験を受ける予定です。

また、将来独立を目指す人にとっては、実用的な技術や他業者とうまく連携するスキルが、大手企業よりも身につく環境があると感じます。職場の雰囲気はアットホームで、バーベキューをしたり、社長の家でごちそうになったりと、みんなで集まる機会も多く、誰でも溶け込みやすいと思いますよ。

自分の知識や感性を活かした提案ができるプロを目指す

私が目指しているのは、お客さまからの要望に対して、120%以上のよりよい提案ができるような電気工事士です。最近では、自分がもってきた仕事では任せてもらえる機会も増えて、照明器具を選んだりすることも、楽しみのひとつになっています。とはいえ、デザインに対する視点を含めて、知識が追いついていないので、技術とあわせてまだまだ勉強が必要です。

いずれは、自分の思い描いた空間づくりができたらと思っており、電気のプロとして自信をもてるようになったら、自分のお客さまも積極的に獲得していきたいですね。